カテゴリ
フォロー中のブログ
*Photo my life ぼちぼち* カメラ日和編集部日記 “... 非天然色東京画 ハチミツカメラ トータルリラクゼーション... アジアのカケラ Kippis! from... 職人生活 オトメカフェ**cog 北欧家具talo LIFE IS PEAN... 外部リンク
ライフログ
検索
タグ
Lomo
古いもの
パキスタン
ハワイ
ハーフカメラ
雑貨
映画
インド
ヒマラヤ
家具
本・雑誌
ミャンマー
モロッコ
中国・チベット
フィンランド
伊豆・静岡
GXR
金沢
アート
GR DIGITALⅡ
以前の記事
2013年 06月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 13日
![]() そのとき持っていったオートハーフで撮ったのフィルムをなかなか撮り切れなかったのと、オートハーフで撮った写真をCD-Rに書き込んでくれる写真屋さんを探すのに苦労して、こんなに遅い報告に。 ![]() ![]() 「インド・大地の布-Textiles: The Soul of India-」展。 民族染色研究家の岩立広子さんが1970年からインドに通って集めたという布が、なんと400点も展示されていた。 地域ごとに分けて展示された織物や刺繍、サリーや婚礼衣装などを見ていると、旅をしていても感じるインドの広さと多様性を再認識させられる。 そして、インドの布が古い日本家屋と不思議なほど調和している。国の違いではなく、柳宗悦が言う「民藝(民衆的工藝)」「無意識の美」という共通点があるからなのかもしれない。 ![]() それにしても、インドというのは、本当に奥が深くて魅力的な国。どんな切り口で見ても、魅力にあふれるエネルギーでいっぱいだ。 (右)本は高くて手が出せず、ポストカードのセットを購入。 (下)「インド大地の布-岩立広子コレクション」 ![]() ■
[PR]
by tabix3
| 2008-03-13 17:07
| └ インド
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||